リンパドレナージを安全に行うために

当院を利用されている方に、なぜ当院を選ばれたのか尋ねると、7割ほどの方がこうおっしゃいます。
「美容目的ではなくて、きちんとリンパに関する知識のあるところを探していました。」
医療の資格を持っているからといって必ず知識があるわけではありませんし、美容分野の方にもきちんと勉強されている方がいることも知っています。
ただ、利用する側からすると、そこのセラピストがどれくらいの知識があるのか、わからないことが不安だそう。
「マッサージやエステサロンの求人で、経験不要!といってセラピストの募集してあるのをみると、ちょっと心配になるんです。」
ちょうどお話をしていたのは、求職中の方でした。色々な求人を見ていてそう感じたそうです。
そんな視点もあるのですね。
当院に来られるのは、がんの手術後や現在治療中の場合、むくみがずっと引かなくてお困りの場合。あとはなぜか医療従事者が多いです。
美容目的と言うよりも、健康の一環としてリンパドレナージを利用されている方々です。
特にがんの手術後のリンパ浮腫の場合、施術によっては炎症を引き起こしたり、施術自体を避けた方がいいケースがあります。
施術が絶対にダメなケースとしては
・心疾患がある場合
・急性炎症の場合
・半年以内に血栓があった場合
・未治療のがんがある場合
血栓に関しては、症状がなくても、検査をすると血栓があるということもあります。
そのため、確実なのは血液検査で血栓があるかないかを検査することです。
数件ですが、施術で血栓が飛んだ、という話を聞くことがあります。リンパドレナージは、施術をすることで命に関わるような危険もあるのです。
他にも、場合によっては行わない方がいいケースなど、細かく言うともっとあります。
おかしいな、と思ったら病院で検査をしてもらうのが一番安心です。
当院の来られた方にも、まず医療機関を受診していただくようオススメする場合があります。
「病院を受診して、いままでわからなかったむくみの原因がわかって安心しました」
自分のむくみの原因が分かるだけでも、不安はなくなります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。