立ち仕事・座り仕事で脚がむくむ方に、圧迫が必要な理由

先日、ある健康法を実践している方に、着圧ソックス履いていると言ったら、その場が微妙な空気になりました。

体を締め付けるのは、よくない!と。

確かに、締め付けずにすむのであれば、締め付けたくないですよね。

圧迫するのはちょっと苦手・・・という方もいます。

では、なぜ脚のむくみ予防として、圧迫する必要があるのでしょうか?

目次

体の中の循環の仕組み

心臓から出た血液は、動脈から体の各組織に水分や栄養分、酸素などを送ります。そして、静脈、(補助的にリンパ管)から再び心臓に戻していきます。

足首の静脈には、約80mmHgの圧力が、かかっています。

足先まで送られた血液は、その重力に逆らって、再び心臓まで血液を戻さないといけないんです。

年齢を重ねれば、胸だってお尻だって重力に負けて下がってきます。血液の循環も、考え方は同じなのです。

血液を心臓に戻すために、必要な2つの力

心臓から出た血液を、再び心臓に戻すためには2つの力が必要です。

・心臓の吸い上げる力
・筋肉の収縮する力

心臓の吸い上げる力

心臓はポンプの役割をしています。ストーブに灯油を入れる時のポンプをイメージすると、わかりやすいかと思います。

そのポンプの力で、身体中に血液を送り出し、その血液を再び心臓まで戻します。

心臓に問題があれば、その機能は低下します。

また、体重が増えても、そのポンプの力に負担がかかります。

筋肉の収縮する力

立っている時に、約80mmHgかかっていた圧力は、歩き始めると、約30mmHgまで下がります。

筋肉が収縮することで、重力に逆らって静脈内の血液を心臓まで押し上げます。

そのため、筋肉量が少ない女性や、高齢者はむくみやすくなります。

圧迫が必要な場合

・心臓の吸い上げる力

・筋肉の収縮する力

この2つ力以外が低下している以外にも、

・静脈の弁機能が低下している場合

・血栓などがある場合

・病気などで、リンパ節を取ってしまっている場合

・栄養状態が悪い場合

これらの場合、どうしてもむくみやすくなります。

また、生活スタイルとしては、立ちっぱなし、座りっぱなしのことが多い場合もむくみやすいです。

美容師さんや、会社の受付、事務仕事、外科医などですね。

弾性ソックスやストッキングを履き、外から脚を圧迫することで、重力の影響で脚がむくむことを防げます。

まとめ

むくまない人は圧迫する必要はないけれど、今の時点でむくみやすい要素を持っている場合は、圧迫することでむくみを防げます。

・なぜむくむのか、という原因を知ること。

・その上で、むくまないために、どうすればいいのかを知ること。

変えられる部分は、変えていけば、むくみにくい体になることもできます。

重力の影響からは逃れることはできません。

上手にむくみとお付き合いしていきましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

牧原 広実のアバター 牧原 広実 理学療法士、リンパ浮腫保険診療士

愛知県蒲郡市出身。
理学療法士21年目。
日本リンパ浮腫学会所属。リンパ浮腫保険診療士。
リンパ浮腫の患者さんとの出会いをきっかけに、むくみの勉強を始める。
むくみ専門クリニック、弾性着衣メーカーの勤務経験あり。
むくみのケア、慢性的な痛みのアプローチが得意。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次