むくみ– category –
-
むくみを評価するために必要な、4つのポイント
先日、歯科検診に行きました。 そこで、歯の磨き残しがあるかどうかの、チェックをしてもらいました。 歯垢染色剤を口に中全体に行き渡るようにし、その後口をゆすぎま... -
小児のむくみにはどう対応するのか?
小さなお子さんでも、むくみが見られることがあります。 内臓の問題でむくみがでる場合もあります。 それ以外では、先天的に血管やリンパ管の奇形がある場合もあります... -
「圧迫するのはよくない」の間違い
朝起きた時に比べ、夕方の方がむくみが強くなる。 このような場合、むくみが出る場所を圧迫することで、むくみが強くなることを防げます。 【】 圧迫の重要性をお伝えす... -
立ち仕事・座り仕事で脚がむくむ方に、圧迫が必要な理由
先日、ある健康法を実践している方に、着圧ソックス履いていると言ったら、その場が微妙な空気になりました。 体を締め付けるのは、よくない!と。 確かに、締め付けず... -
お酒を飲んだ時に、むくみが起こりやすい4つの原因
【はじめに】 お酒を飲んだ翌朝、なんだか顔がむくんでいるような・・・。そんな経験はありませんか? いつもだからよく分からない、なんていう方もいるかもしれません... -
妊娠中のむくみケアに対する考え方
妊娠中に脚のむくみが気になって来られたお客様から、無事お腹にいた子を出産したという報告がありました。 年齢が上がるほど、出産までの壁は高くなります。妊娠するま... -
むくまないようにするための、大切な2つの力
体の中には、体重の60%の水分があります。 そのなかの1/3は細胞外液、2/3は細胞内に存在しています。 細胞外液の水分のうち、80%は間質液(組織液)、20%... -
むくみに必要なことは、「流す」ということ
優しく触れるくらいの力でさするだけで、リンパは流れてスッキリするんです。 以前、小顔になりたかった私の施術体験をお伝えしますね。 10年程前のお話です。地元のフ... -
むくみと体重の関係性とは?
以前、施術家仲間に仕事の話をしていたとき、 「体脂肪が多いと、むくみやすい。そのため、体重や体脂肪も測って、多ければきちんと伝えます。」 と、いう話をしたとこ... -
リンパドレナージを安全に行うために
当院を利用されている方に、なぜ当院を選ばれたのか尋ねると、7割ほどの方がこうおっしゃいます。 「美容目的ではなくて、きちんとリンパに関する知識のあるところを探...